車いすラグビーについて

車いすラグビーは

四肢麻痺者等(頸髄損傷や四肢の切断、脳性麻痺等で四肢に障害を持つ者)が、チーム・スポーツを行う機会を得るために1977年にカナダで考案され、欧米では広く普及している車椅子による国際的なスポーツです。
アメリカやヨーロッパの一部の国では、四肢に障害を持つ者が行う競技であることから「クワドラグビー(QUAD RUGBY)」とも呼ばれており、また、当初はその競技の激しさから「マーダーボール(MURDERBALL(殺人球技))」と呼ばれていた歴史を持っています。
1996年のアトランタ・パラリンピックではデモンストレーション競技として初登場し、2000年のシドニー・パラリンピックからは公式種目になりました。
日本では1996年11月に正式に競技が紹介され、1997年4月に連盟が設立され、現在、競技の国内普及と、パラリンピックや世界選手権等の国際大会でのメダル獲得を目標に活動を行っています。
競技は、ラグビー、バスケットボール、バレーボール、アイスホッケー等の要素が組み合わせられており、バスケットボール用のコートで行われます。
1チームは4名の選手で構成されます。選手は、車椅子の操作やボールを扱う能力(障害のレベル)により0.5点、1.0点、1.5点、2.0点、2.5点、3.0点、そして3.5点の7クラスに分類され、競技中のコート上の4選手の持ち点の合計は8.0点を越えてはいけません。ただし、女性選手が加わる場合、女性選手1名につき持ち点の合計から0.5点マイナスされます。
車椅子は、ハードな競技に耐え得る専用の車椅子を使用します。車椅子にはオフェンス用とディフェンス用があり、各選手の持ち点(障害の度合い)や役割によって使い分けを行います。

さらに詳しいルールは、連盟のサイトをご覧ください。また、下の動画もぜひご覧ください。